ご家族の夢が詰まったお家がまた一棟お引渡しの日を迎えました。
一生懸命にお家づくりに取り組んでいただき心よりお礼申し上げます。
インテリア打合せでは奥様に大活躍していただきましたね。
壁紙、タイル、照明器具、扉のお色などなど(^_^)
素敵なアイディアが形となって新しいお家にたくさん盛り込まれました。
お母様の形見のドレッサーは、洗面のミラーに生まれ変わり
お孫さんの成長をいつも見守っています(^_^)
ご家族様がこれから新しいお家で楽しい毎日をお過ごしになります事を
心より願っております。
たくさんの優しいお心遣いをいただきありがとうございましたm(__)m
これからもどうぞ宜しくお願い致します(^_^)
m,nami
小野寺工務店は地元で愛されて60年、
確かな技術を生かし、今日もこんな面白~い大工工事のご依頼をいただいております。
さて、
何を造ってるのでしょ~か?
m,nami
3月、完成見学会を開催させていただきましたK邸 in 調布市も
無事に完成お引渡しの日を迎える事ができました。
お客様の夢を叶えるお手伝いが出来て本当に楽しく幸せな毎日でした。
たくさんのビルダーの中から、私ども小野寺工務店を見つけて
辿り着いてくださって本当にありがとうございました。
いただいたお手紙を読んで涙腺崩壊(T_T)
これから何度も何度も私を励ましてくれるお守りになる事と思います。
ご家族様、新しいお家で楽しい毎日をお過ごし下さい。
今後とも永いお付き合い、どうぞ宜しくお願い致します。
m,nami
春うららかな大安の良き日(^_^)
工務店よりほど近い調布市の現場で地鎮祭が行われました。
お施主様、工務店が参列して工事の安全と皆のご健勝ご多幸をお祈りします。
これは、鍬(くわ)入れの義の模様、
「えいえいえい!」と元気に声を上げながら盛砂に 鍬を入れていただきます。
現在では、機械を使って土地を平に致しますが、 昔は鎌で草を刈り、鍬で土を掘り起こし鋤(すき) で土を平らにしていました。
鍬入れの義には、 地を平らにしこれからお家を建てます、という許可 を氏神様からいただく、という意味があるそうです。
神様にお供えするお供物は、
お米、お酒、お塩、お水
尾頭付きの魚、昆布、するめ
山の幸として果物
野菜は、地面の上にできるものとお芋などの地面の下にできるものを用意します。
さてこれから、
お施主様の人柄の表れる楽しいお家づくりがまた一棟スタート致します。
着工に向けて忙しくなりますよ!!
その日の晩、お施主様からこんなに素敵な写真が送られて来ました(^_^)
祭壇に上がっていたお供物が、こんなに美味しそうな鯛めしに変身!!
材料:御祈願したばかりの尾頭付き♪
こんなに縁起のいいご馳走、どこの料亭でも食べられません(^_^)
m,nami
3月は素敵なお家が2棟完成致します。
1棟は先日完成見学会が行われた こちらのお家
もう1棟の W邸in三鷹市 も完成間近となり、
その全貌が明らかになって参りました。
こちらのお家もきゅんきゅんポイントがいっぱいでございます(*^^)
玄関ホールのコンパクトな洗面コーナー、
素敵なボタニカル柄の輸入クロスに名古屋モザイクのタイルで色を揃えました。
水栓金物はゴールドがアクセントのカクダイ「TORI」シリーズ。
こちらのリビング建具は、お施主様のご希望のサイズに合わせて建具職人が丹精込めて作ったオーダー品。
この素敵なブルーグレーのお色も、お施主様ご希望のお色に合わせて塗装屋さんが調合して作ってくれました。
このような塗装は、塗っては乾かしが3度必要です。
最後にアンティークガラスが入って完成となります。
お施主様の想いと、工務店の情熱、チーム小野寺の職人技術がお家のあらゆるところに詰まっております。
こちら2棟のお家の共通点は、奥様が素晴らしいセンスをお持ちであるというところ(^_^)
クロスひとつ取っても選びになるお品がとっても素敵なのです。
全部が全部お施主様に仕様をお選びいただくのは大変ですので、もちろん基本は設計士や工務店からご提案致します。
ですが、お施主様の“ 好き ”にはトコトンこだわっていただきたいのです。
小野寺工務店らしいお家ではなく、ご家族様の人柄が表れるお家、
それこそ私どもの目指している仕事です。
はじめてお目にかかってから、K様とは3年3か月!
W様とは1年5か月となります。
その間とっても良くしていただいておりましたので、2棟完成お引渡しを前に早くもメランコリックな nami でございます (T_T)
m,nami